利府梨「長十郎」で有名な利府町で梨栽培の作業体験をしてみませんか?
 利府町観光協会では、2011年、観光協会梨園で梨栽培の作業体験参加者を募集しています。
 梨栽培の1年は収穫の終わった晩秋から始まります。主な作業は「肥料入れ」「剪定」「棚つけ」
 「花粉交配」「摘果」「夏季剪定」の六つに分かれます。参加者の皆様方には六つの中でも簡単な
 四つの作業を地元梨農家の方々の指導のもとお手伝いしていただくこと基本として考えております。
 作業の合間には梨農家の方々との楽しい昼食を企画しております。
 また、四つの全作業にご参加いただいた方には、実りの秋に嬉しい特典もご用意しております。
 ぜひ、お申込み下さい。
 ・ 作業は時間は5〜6時間になります、全て日帰りです。
 ・ 遠方からご参加の方でご宿泊をご希望の方には町内の宿泊施設をご紹介いたします。
 
 肥料入れ作業
日   時  2010年11月上旬・午前9時〜午後2時までの予定
作業内容  秋、梨の実に美味しさを送り続けた梨の木に栄養分を補充するために肥料を入れます。
 梨の収穫が終わり葉が全部落ちてから作業が始まります。
参加費(一人)
税込
 1,000円(昼食代・保険代・経費含む)
 ※当日現地でのお支払となります。交通費は自己負担となります。
準 備 物  農作業に適した服装・帽子・長靴・軍手・タオル・雨具
当日のスケジュール  9:00 集合
 9:00〜9:30 梨農家の方から作業説明
 9:30〜12:00 肥料入れ作業
 12:00〜13:00 昼食休憩
 13:00〜14:00 肥料入れ作業・後片付け
 14:00 解散
 剪定に伴う枝片付け作業
日   時  2010年12月上旬・午前9時〜午後3時までの予定
作業内容  翌年梨を実らせる枝を決め、それ以外の不必要な枝を切り落とす大変重要な作業です。
 剪定は梨農家の方々が担当、皆さまにはその切り落とした枝を紐で束ね片付ける作業
 を担当していただきます。
参加費(一人)
税込
 1,000円(昼食代・保険代・経費含む)
 ※当日現地でのお支払となります。交通費は自己負担となります。
準 備 物  農作業に適した服装・帽子・長靴・軍手・タオル・雨具
当日のスケジュール  9:00 集合
 9:00〜9:30 梨農家の方から作業説明
 9:30〜12:00 枝片付け作業
 12:00〜13:00 昼食休憩
 13:00〜15:00 後片付け作業
 15:00 解散
 花粉交配作業
日   時  2011年4月下旬・午前9時〜午後1時までの予定
作業内容  白い梨の花が満開になる時期、確実に着果させるために花粉交配を行います。
 花粉は耳かきの綿のような物で一輪一輪つけていきます。
 梨農家の方が丁寧に指導いたします。
参加費(一人)
税込
 1,500円(昼食代・花粉代・保険代・経費含む)
 ※当日現地でのお支払となります。交通費は自己負担となります。
準 備 物  農作業に適した服装・帽子・長靴・軍手・タオル・雨具
当日のスケジュール  9:00 集合
 9:00〜9:30 梨農家の方から作業説明
 9:30〜12:00 花粉交配作業
 12:00〜13:00 昼食
 13:00 解散
 摘果・袋かけ作業
日   時  2011年5月下旬・午前9時〜午後3時までの予定
作業内容  花粉交配が済んでから45日以内に摘果を行います。摘果はその年の収穫量を左右する
 大切な作業です。何個もある赤ちゃん実の中から形の良い、育ちそうな実を一個だけ残します。
 梨農家の方が丁寧に指導いたします。
 袋かけ作業は梨の肌を綺麗にするため、病害虫から守るために行います。
 観光梨園では二十世紀梨にかけます。
参加費(一人)
税込
 1,000円(昼食代・保険代・経費含む)
 ※当日現地でのお支払となります。交通費は自己負担となります。
準 備 物  農作業に適した服装・帽子・長靴・軍手・タオル・雨具
当日のスケジュール  9:00 集合
 9:00〜9:30 梨農家の方から作業説明
 9:30〜12:00 摘果作業
 12:00〜13:00 昼食休憩
 13:00〜15:00 摘果作業・袋かけ作業
 15:00 解散
 ※作業は全て観光協会観光梨園になります。 観光協会観光梨園アクセスMAP
 ※作業日程は天候、生育状況によって左右されますので予定で入れております。
 ※作業は基本的に土曜日を予定、悪天候の場合は翌日の日曜日になります。
 ※正式な日時は決まりしだい参加申込み登録のあった方にご連絡致します。
募集定員  30名 ※参加者の方々には基本的に全スケジュールにご参加していただきたいと
       考えておりますので作業別のお申込みはお受けいたしませんのでご了承
       願います。
締   切  平成22年10月29日(土)※定員に達し次第締切終了とさせていただきます。
参加までの流れ  1.参加申し込み:FAX専用フォームまたはEメールでお申込み。
   ↓
 2.お申込み確認:事務局よりお申込確認FAXまたはEメールをお送り致します。
   ↓
 3.作業日程が決まり次第、参加出欠の連絡をFAXまたはEメールでお送り致します。
   ↓
 4.出欠を事務局宛てFAXまたはEメールでご連絡ください。
申込方法  @氏名 A住所 B年齢 C連絡先 D希望連絡(FAX番号またはEメールアドレス)
 E複数名参加希望の場合は全員分のの@〜Dを記入のうえ下記までお送り下さい
 F A X  022-355-5113 申込み専用フォームはこちら
 Eメール info@rifukankoukyoukai.com

 
 ※ご記入いただきましたお客様の個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)
   につきましてはお問合せ対応のために使用させていただきます。
   個人情報の取り扱いに関しましては十分留意いたします。
お問合せ  NPO法人利府町観光協会事務局
 TEL 022-356-3678 (平日9時〜16時・土日祝祭日を除く)
Copyright (C) 2007 Rifu kankoukyoukai .All rights reserved